blog.kur.jp

バイオリンと山、自転車をこよなく愛するkurのチラシの裏。たまには技術的なことを書いたりするかも知れません。

未分類

LogTwitユーザ数の推移

LogTwitを1年ぶりにアップデートしました。既にいくつかバグを見つけていますが、徐々に直していきます。で、せっかくなのでこの際に色んな情報を眺めています。例えば、ユーザ数の伸びについて。日付と、ユーザ数の推移を表したのが以下のグラフになります。

星の調べ演奏会中止のお知らせ

以前、お知らせした、星の調べの演奏会ですが、震災などのため中止になりました。 直前のお知らせになって申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

東大五月祭に行ってきた

高専時代の友達hiroに呼ばれて東大五月祭に行ってきました。 中須賀先生の案内で工学部七号館を見学。良く考えたら中須賀研に来たことは何回かあるけど、ちゃんと見学したのって初めてかも。 以下、見学の様子とか。 七号館屋上にある衛星と通信するためのア…

TEDxTokyo2010

TEDxTokyo2010に行ってきました。 TEDとは、Technology Entertainment Designの頭文字をとったもので、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物が講演を行なうイベントです。今回は、その東京版が開催され、幸運にも参加する機会を得ること…

ワーキングチェアを買ってみた

2週間ほど前に,ワーキングチェアを買ってみました. 私は中学生のころから自分の勉強用,作業用の椅子として,いかにもって言う感じのコクヨの事務用の椅子を愛用していたんですが,昨年末に壊れてしまったので,騙し騙し使っていました.しかし,さすがに…

Make: Tokyo Meeting 2008 Autumn行ってきた

某出版社のなかのひとに,八王子にある多摩美術大学でMake Tokyo Meeting 2008 Autumnというイベントがあるということを教えてもらいました.で,せっかく東京に来ているんだし,ということで行ってきました, Makeって言うのは,オライリーが出している書籍…

アメリカ行ってきた(企業訪問編)

シリコンバレーって言う地名は無いらしいです.それどころか,どこからどこまでがシリコンバレーなのかってことも,決まってるわけじゃないらしいです. しかも,どんどんシリコンバレーと呼ばれる範囲が広がってきているのだとか.不思議な国ですね.アメリ…

各国の券売機事情

「これが当たり前」だと思ってしまって気がつかないことって,結構多いと思う. たとえば電車に乗るときの切符を買うための自動券売機.日本の券売機が普通だと思っていたんだけど,実際には国によって(事業者によって?)全然違うわけで. せっかくなので…

アメリカ行ってきた(サンフランシスコ観光編)

天佑によりアメリカに行く機会を得ることができたので,インタラクション2008終了後,そのまま成田空港へ.10時間程のフライトでしたが,映画を見たり,本を読んだり,仕事をしてたりしてたら,案外短く感じられました. というわけで,気がつけば私はサンフ…

インタラクション2008

インタラクション2008@東京に行ってきた. インタラクションって言うのは,その名前のとおり相互作用に関する議論を行う場所です. 相互作用って言っても色々あるんだけれども,主に扱われているのは人とコンピュータ等の間の相互作用だったり,コンピュータ…

成功のコンセプト

先日,っていっても結構前なんだけど,楽天の三木谷社長と会ってきた.昼食会という名目で1時間ほど,技術・研究的な話とか,楽天のビジネスについて話したりとか色々と.非常に有意義な時間を過ごすことができました. 忙しい中,私のために貴重な時間を割…

Rのネームスペースの概念に戸惑う

ループ変数の扱いに戸惑ったのでメモ. こんな感じの処理を書いて,ループ処理を行う時にループの中で加算を行おうと思った時に, for(i in 1:4){ cat("i=",i,"\n"); i <- i + 1; cat("i=",i,"\n"); } Cだと出力結果は,こんな感じになるはず. i=1 i=2 i=3 …

ブランドデザインが会社を救う!

計算神経科学の講義中,ブランディングの話題が出た.具体的には,コカコーラのブランド力の話だったと思うんだけど. この話を聞いて,以前購入した本の中に,ブランディングについて書かれた本があったのを思い出して,つらつらと読んでみた. 目次 第1章 …

MINDSTORMS NXTでライントレースしてみる

MINDSTORMSはセンサからの入力によって動作を変更させることができる. この事は前回の記事でも書いたし,一般的なプログラムと同じ.入力によって出力が変わる. なので,実際にロボットを作成して任意の動作をさせたいと思ったら,センサからの値をいかに…

MINDSTORMS NXTでセンサからの入力を受け付ける

モータの制御はできるようになったので,外部センサからの入力で制御っぽいことをやってみる.やりたいことはこんな感じ.ちなみに,ロボットの前部にはプッシュセンサを取り付けてある. 何か物に当たるまで前進 物に当たったら,少しバック ロボットの向き…

MINDSTORMS NXTで遊んでみる

授業でMindStoromを扱う機会があったんだけど,これ,思っていたよりもかなり楽しい.笑 一応,キットにはRoboLabって言うソフトも付属しているんだけど,本格的なプログラミングができるわけでもなく,あんまり面白く無いのでCっぽい言語でプログラミングが…

志学数学―研究の諸段階・発表の工夫

IBMにインターンに行った時に,大和研究所の偉い人とラウンドテーブルする機会を頂いた.その場では,今後の世界,今後の情報産業等,今後のIBMの在り方について話をし,非常に有意義な時間を過ごすことができた. その場所で,偉い人が薦めて下さったのがこ…

MDR-NC22

購入から2ヶ月ほど経過. 夏休み中に新幹線,飛行機,夜行バスの中で使う機会があったのでレビューっぽいものを書いてみる. 結論から書くと,こいつの威力は半端ない. 今まで,飛行機や新幹線や夜行バスの長時間の移動ってどっちかっていうと嫌いだったん…

ウェブ進化論

世の中の流れから,半周ぐらい遅れて読みました. 一時期,結構ネットでも話題になってたんだけど,その時は「ふーん」で済ましてた.なんでかって言うと,「ウェブが進化してるだって?そんなことは 言われなくてもわかる」って思い込んでたから.だってそ…

Windows Home Serverが気になる

Webメールやファイル共有のために建てた自宅サーバであるが,気がつけばWebメールはGMailに取って変わられた.本当は.NASも外部に丸投げ出来るのであればしたいぐらいなんだけど,容量の関係上難しいかなぁとか考えている. そんな中,興味深い製品が発売…

プログラミングの心理学―または、ハイテクノロジーの人間学

物事の本質ってもんは,そう簡単に大きく変わるもんじゃない.文章の中にパンチカードやオペレータという言葉が出てくるあたりに古さを感じるものの,本質的な部分は昔から何も変わっていないんだということが理解できる.パンチカードに触れる予定のない人…

未来を予測する技術

天気予報って便利です.未来の天気がわかるおかげで,出かける時に傘を持っていくとか,洗濯物をベランダに干すだとか,あるいは取り込むだとか,今後自分がどうすればよいか?を決めることができる. そんなわけで私たちは普段から「未来を予測する技術」に…

デザイニング・インターフェース ―パターンによる実践的インタラクションデザイン

使いやすいデザイン,かっこいいデザインを1から作り出すのって難しい.もちろん,そんな人も世の中にはいっぱい居るんだろうけど,私には無理. でも,既にあるデザインを真似する,つまり本歌取りすることならそんなに難しくはないと思う.たぶんだけど. …

まるごと705NK―グローバルモデルのマルチメディアスマートフォン

献本御礼 今年の春だったか,「私の仕事の一部を本の中に掲載して良いですか??」という問い合わせを頂いたので,「ご自由に」と返事をしたところ本書を見本として頂きました.ありがとうございます. さて,基本的に中に掲載されていることって言うのは,ネ…

スーパーコンピュータを20万円で創る

正直に白状すると,タイトルに惹かれてこの本を買っちゃった.「これを読めば20万円でスーパーコンピュータが作れるのか?」って.でも,この本は,「コンピュータの作り方」が書いてあるのではなく,「俺たちは20万円でスーパーコンピュータを作ったんだ!…

世界でもっとも美しい10の科学実験

美しい科学実験って何だろう? このフレーズが気になるばかりに購入してしまった本. そもそも私は,科学実験を美しいと思ったことがない.どんな科学実験が美しいかと考えたこともない.この本によると,その原因は社会的,文化的,哲学的に3つあるそうだ.…

Ruby on Railsローカル開発環境構築

ドリコムのコンテストに応募していたのを思い出しました. さすがに,そろそろ手をつけねばまずいはず. というわけで,まずはこのサイトを参考にインストール作業から行って,実際にチュートリアルを進めていきます. 10分で作るRailsアプリ for Windowsで…

新ウェブ・ユーザビリティ

Webユーザビリティといえば,ニールセン先生. どうやら,ユーザビリティの世界で働く人にとっては,ニールセン先生とノーマン先生は偉大な2人ということらしい.この本は,そんなニールセン先生のウェブユーザビリティに関する本. 内容はといえば,ユーザ…

ヤコブ・ニールセンのAlertbox -そのデザイン、間違ってます

ヤコブ・ニールセンによるコラムを本として出版したものらしい. だから,ネット上で読めるといえば読めるのだが,個人的には文章を読むときに紙に勝る媒体はないと考えているので,つい買ってしまった.後悔はしていない. こんな言葉が,本の帯に書いてあ…

量子が変える情報の宇宙

神はサイコロを振らない? 実際はどうか知らないけれども,量子力学の世界では,神はサイコロを振ると考えられています.ていうか,結果が決まり切っている世界なんて,面白くないよね. この本は,ビレッジバンガードに置いてあったので,ついつい手に取っ…